
1 ロケットの誘導制御システムの概要
衛星打上げ用大型ロケット(N-Iロケット~H-IIAロケット)の誘導制御系について、その概要を説明している。
- N-Iロケットーーー電波誘導方式
- N-IIロケットーー慣性誘導方式(ストラップダウン型)、米国から購入、技術は日本に非開示
- H-Iロケットーーー慣性誘導方式(プラットフォーム型)、日本で初めて国産化に成功
- H-IIロケットーー慣性誘導方式(ストラップダウン型)、部品レベルまで国産にこだわった
- H-IIAロケットー慣性誘導方式(ストラップダウン型)、国産部品にはこだわらず、信頼性と低価格を追求
2 慣性航法のアルゴリズム
ロケットのストラップダウン型慣性航法システムにおける計算アルゴリズムを含め、より一般的な姿勢の表現に関する詳細を説明している。
3 ロケットの誘導則
- N-I、N-II、H-I、H-IIロケットに採用されている誘導則を個別に説明。
- N-I用は今では古すぎるが、一部はH-Iの誘導則と同じものもある。
- N-II用は日本に非開示なので推定された概要を示す。
- H-I以降の誘導則は公開されている論文をベースにしている。
- H-IIAは現在使われているものなので公開できない。

4 ロケット搭載ソフトウェア開発事例紹介
外部組織との意見交換会に用いた外部発表資料。
5 リング・レーザ・ジャイロの仕組み
ロケットの慣性計測装置に採用されているリング・レーザ・ジャイロの仕組みの概要を説明。
6 加速度計の仕組み
ロケットの慣性計測装置に採用されている加速度計の仕組みの概要を説明。